2003年からキノコ観察や森林ボランティアなど活動しています
9月24日(土)きのこ観察ときのこ胞子観察 場所:円山公園。北大博物館。
2022.09.16
ホームページの文字等を大きくして閲覧する方法
2021.09.11
ホームページの文字が小さくて見づらいという声が複数の方から来ております。簡単に文字や画面を大きくしてご覧になれる方法を説明致します。
◎ 只今開いている画面の右上をご覧下さい。
◎ 画面を閉じる赤枠に白✖の下に小さな黒点・が縦に3個並んでます。ここをクリックして下さい。
◎ いろいろなタスクの一覧の表がでます。
◎ 中程に「ズーム」があります。
◎ ここのプラスをクリックすると全体が大きくなります。
◎ 何度かクリックして好みの大きさにして、ホームページの閲覧をお楽しみ下さい。
10月11日(火)きのこ展(きのこ写真展&きのこ無料鑑定会)」を開催
2022.10.12
藻岩山きのこ観察会主催、石狩森林管理署共催で「きのこ展(きのこ写真展&きのこ無料鑑定会)」を石狩森林管理局ウッデイホールで開催しました。8時30分に7人が集合して、まずきのこ写真パネルを食毒別に40枚展示、続いて、テーブルを並べ、テーブルクロスをかけ、松原、尾方さん持参のきのこ約60種を中田理事長が同定し、キノコ名記入短冊を添えてテーブルに展示。今年は人数が多く10時には作業が終了しました。ベニテングタケの色鮮やかな焼き物やヌメリスギタケモドキが付いた丸太、カラカサタケモドキを枝に挿した置物、栗やツルウメモドキなども添えたりして、工夫を凝らし、立体的に臨場感あふれ、キノコがより身近に感じられた ・・・
続きを読む
10月8日(土)大樹町のきのこ講習会
2022.10.08
10月2日B班定例観察会
2022.10.07
10月 2日(日) C班 きのこ定例観察会
2022.10.02
2022年10月2日(日)D班定例観察会活動報告
2022.10.02
藻岩山きのこ観察会とは
NPO法人 藻岩山きのこ観察会
〒064-0944
北海道札幌市中央区円山西町8丁目5番1-202号
中田洋子宅
Tel・Fax 011-631-8344
代表 中田洋子
きのこ観察会の開催や森林ボランティア活動
現在会員数250名
『藻岩山きのこ観察会は、主に藻岩山、旭山の自然を楽しみながら、きのこを通して会員の交流を図り、現状の植生環境に十分注意を払い、菌類の発生状況や役割に関する観察、記録、標本づくりなどを行い、その資料を地域社会に貢献できるようにし、さらに菌類の啓発・普及活動と環境保全活動を行うことを目的としています。』
藻岩山きのこ観察会の詳しい概要
表彰やコンクールなどの受賞履歴
当団体がこれまでに受賞した表彰やコンクールなどの受賞履歴を掲載しています。
藻岩山きのこ観察会の受賞履歴
藻岩山きのこ観察会の概要
お知らせ
活動報告
森林来楽夢(コラム)
活動計画
活動写真館
森林のきのこたち
森の花ごよみ
リンクサイト
情報紙『ポルチーニ』
年一回発行
『藻岩山の森林と関わるきのこたち』
消費税込み 5,500円(数量限定)
『家族きのこ観察会』
■9月第25日9:00〜12:00
>> 詳しくは
こちらから
(c)copyright 2009 Moiwayama Kinoko Kansatsukai All Right Reserved. System by
伝えたいねっと